|
 |
|
プロフィール |
Author:大橋家
 主な執筆者はアメリカ現住の長男・次男。 07年7月30日に日本通運を相手取り提訴、10年2月15日に安全配慮義務違反を認定され、勝訴!
|
|
 |
|
大橋家 日通との戦い 父は日通に追い詰められ、自らの命を絶ちました。これは父の名誉を晴らすため、日通の実態を明るみにし、次の犠牲者を出さないよう始めた、私達と日通との戦いを綴った日記です。10年2月15日に安全配慮義務違反を認定され、父の名誉を晴らす事ができました。これからは、労働問題で苦しんでいる人達と、今も日通と戦っている人達への支援を趣旨とし、運営をしていきたいと思います。 |
|
全日通労組役員選挙 立候補の自由侵害裁判 |
8月26日午後1時10分、6番目に言い渡された大阪高裁判決、「控訴を棄却する」と耳にした時、梅川さんは、思わず「やった!」と言うように、右手の腕を立てて拳を握り絞めグッと前に寸止めしました。平日の午後にもかかわらず、多くの支援傍聴者の喜びの笑顔がはじけ、森弁護士は、良かったなぁと言う感じで、梅川さんの右肩をポンと叩き、法廷から出たみんなの前で満面の笑顔で「勝利でございます」と再確認の言葉があり、〝勝利〟報告集会に移りました。
何と理路整然とした明快な判決文だろう! 勝利は分かりましたが、高裁の判断は、判決文を見ないと分かりません。裁判所近くの大阪労働者弁護団事務所で、森弁護士が裁判所より受け取って来た判決文を、早速、みんなの前で通常語に〝翻訳〟して読み上げながら分かりやすく解説していただきました。「地裁では『申し合わせ』は有効だったが高裁では『単年度の議決で当該選挙では』無効であり、協議会や班は規約上の組織ではないから効力は及ばない。エルダー(65歳までの1年更新の再雇用)採用で見込みが乏しいとは言えないから被選挙権を有していたし、『エルダーには組合民主主義の観点から選挙権と被選挙権がある』との高裁の独自判断も加えられていた』
勝利判決を生かそう!
そして、退職に追い込む会社のいじめを全日通労組が助けてくれない問題が、あちこちの日通に働く組合員から出され、労働組合が原点に戻るようにしていくために裁判の判決を活用する必要性が語られました。
全日通労組は、上告は出来ない、しても前回のように取り下げざるを得ないでしょう。完全勝利2連勝を祝う宴は、きっと近いでしょう。
スポンサーサイト
|

尼崎アスベスト裁判 第12回口頭弁論の報告 |
8月25日(木)午前11時から神戸地裁尼崎支部3階1号法廷で、第12回目の口頭弁論が開かれ、いよいよ佳境に入り、証人尋問などの日程が決まりました。
【証人尋問】 ☆ 10月13日(木)10:15~17:00---原告側 ★ 11月10日(木)10:15~17:00---被告側 ☆ 11月24日(木)10:15~17:00---原告
【結審】 ☆ 1月
【判決】 ☆ 3月
神戸地裁 尼崎支部3階1号法廷 (JR立花駅から徒歩15分)
|
|
 |
|
カレンダー |
08
| 2011/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
|
|
 |
|
|